生命の木バオバブ

生命の木バオバブ

「バオバブの木って大きな木だよね?」「名前は聞いた事ある」「何かの物語で聞いたような…」
サン=テグジュペリ作『星の王子さま』にも登場するバオバブの木。知っているようで知らないバオバブの魅力をご紹介します。

 


 

バオバブのある場所


バオバブは、アフリカのサバンナ地帯を中心に自生し、地球上で最も大きい木と呼ばれています。一口にバオバブと言っても、実は色んな種類があります。アフリカの他、マダガスカルやオーストラリアにも自生しており、そびえ立つようなのっぽ型、寸胴で枝がモジャモジャ、徳利のようなバオバブなど、見た目はどれも特徴的で個性豊かです。存在感があることだけは共通しています!

 

長寿で大きな木

バオバブは、1,000年〜数千年生きると言われています。最も長寿のバオバブは推定樹齢6000年と言われており、なんと幹周囲47m、高さ22m。残念ながら現在は倒壊してしまいました。
古木・巨木には、その土地で大切にされ、固有の名前で呼ばれています。パンケ、チャップマンバオバブ、サンランドバオバブ──。まさに「神の木」です。

 

蓄える力

バオバブの幹はスポンジ状になっていて、幹の中に10tもの大量の水を蓄えることができます。自らの体に溜め込んだ水分で、雨の降らない乾季を生き抜きます。アフリカゾウが喉の渇きを潤すために幹をかじることも。バオバブの木は、動物たちにとって貴重な水源でもあるのです。
ですが近年、雨量の激減と慢性的な水不足が深刻化。アフリカゾウが水分を求める行動が増えた結果、バオバブが枯れる事態も起きています。


小さな薬局

現地の人々は、バオバブから多くの恩恵を受け生活の中で活用してきました。「小さな薬局」「薬の木」とも呼ばれるほど、葉・実・種・皮・根・幹、バオバブ全てを様々な形で生活に活用し、とても親しまれています。

 

「 種 」

バオバブの固い種は、ローストしてスナックやスープに利用されたり、細かく砕いてコーヒーに混ぜ、飲料として日常的に活用されています。
また、種から抽出されるオイルは、ソースやペーストの材料として食品に使われるだけでなく、化粧品や医薬品としても重要な役割を果たしています。乳液や石鹸、歯磨き粉、保湿剤として利用されるほか、髪や爪のケア、頭皮のふけ対策、皮膚疾患の緩和にも役立っています。さらに、筋肉の硬直や静脈瘤、傷のトリートメントにも使われるなど、生活に根付いた知恵として広く活用されています。

 

「 葉・新芽 」
バオバブの葉や新芽には、ビタミンC、糖分、カリウム、カルシウム、鉄分、たんぱく質、脂質、ビタミンAが豊富に含まれています。一部の地域では、そのまま食べたりお茶や粉末に加工したり、特有のぬめりを生かしてスープや料理のとろみ付けにも使われます。また、頻尿や下痢の緩和、さらには喘息対策としても、生活に根付いた知恵として利用されています。

 

「 幹 」
大きく成長したバオバブの幹は、内部が空洞になることがよくあります。人々はこの空洞を、穀物や水の貯蔵庫として利用したり、儀式や祈りの場、刑務所、バス停、バーとしても使われています。また、小動物たちの住処としても役立っています。

 

「 樹皮 」
バオバブの樹皮は、屋根材やロープ、かご、帽子、洋服、ネット、紙、釣り糸など、多様な用途で活用されています。さらに、薬としての価値も高く、煎じ薬は頻尿や喘息対策、高熱を抑える伝統的な治療法として使われています。
 

「 根 」
バオバブの根からは、赤い染料も抽出することができます。さらに、根を混ぜたお風呂に赤ちゃんを入れる、伝統的なコスメティックトリートメントもあります。

 

「 殻 」
バオバブの殻は非常に硬く、その外皮はビロードのように滑らかな肌触りが特徴です。果肉や種をきれいに取り除いた殻は、食器やカップ、ハンディクラフト製品や水差しとして加工され、活用されています。

 

「 実 」
バオバブの実は、大きくて細長く、ぽってりとした形をしています。実が大きくなり熟してもすぐには落ちません。樹上で中身が粉状に乾燥しきると、ようやく落下します。このパウダーの部分を、ヨーグルトやジャム、ジュースやスープなどに混ぜて食べたり、シャンプーや石鹸、スキンケアにも活用されています。

 

スーパーフード・バオバブ


バオバブの実は、木にぶら下がったまま自ら乾燥していく、とても珍しいフルーツです。その過程で実のエキスが自然と凝縮されていきます。大人の木になるまでに約20年ほど。実を付けられるようになると、1本に約100〜200個の実がなり、カラカラに乾燥すると高い枝の上から地上に落ちて来ます。

この実は、ビタミンC、カルシウム、ポリフェノール、食物繊維など、多くの栄養素が含まれており、アフリカのスーパーフードとしても認定されています。

硬い殻を割ると、種の周りにを白いパウダー状の部分(乾燥した果肉)があります。バオバブの果実には、非常に高い抗酸化作用があり、老化や病気の予防に役立つとされています。また、食物繊維も多く含まれているため、腸内環境の改善にも効果があります。

栄養価比較
ビタミンC:レモンと同程度 
カルシウム:牛乳の3倍 
食物繊維:ごぼうの8.7倍 
鉄分:ほうれん草の3倍 
ポリフェノール:赤ワインの12倍

バオバブの果実は、酸味があり爽やかな味わいです。風味や栄養価を高めることができ、スムージーやジュース、ヨーグルト、シリアル、グラノーラなどに加えて食べられています。

 


 

バオバブを守り、共存する。

アフリカ文化の中で、古くから多くの伝承や神話に登場するバオバブ。人々はバオバブの木を利用しながらも神聖な存在として守り続けてきました。

近年、その栄養価や豊富な美容成分が注目され、ヨーロッパなどではマッサージオイルやケアオイルなどの多機能オイルとして重宝されています。私たちがこの木から恵みを受け続けるためには、バオバブの木の適切な管理や保護策を行い、持続可能な収穫方法を取り入れることが必要です。バオバブの木を守り保存することで、素晴らしい大地の恵みを次の世代につなげて行く事ができるのです。